
このサイトについて
このウェブサイトではリハビリテーション研究に必要なデータ解析の基礎を学習していきます
学会や研究はもちろん、日常臨床業務の合間に誰でも実践でる解析方法の習得も目標にしています
医療関連の職種を目指して頑張っている学生さんたちもゼミなどで活用できるような内容になります
このサイトでは、数学、データマイニング、データベース、可視化などを中心に、リハビリテーションに必要な統計学の基礎を学習します
もしリハビリテーションに機械学習が必須な時代になれば(すでに一部では実装されておりますが)、もしかしたらPythonを使いながらこのサイトでも取り上げていくかもしれません
現時点では統計学を中心とした臨床データの解析方法や解釈についてRだけで解説することを考えています
なお、確率関数・期待値・分散などの導出は多くの参考書やサイトがありますので、ご参照ください
Rもデータ解析もどちらもなんだか難しそう
というイメージを思い浮かべておられることでしょう
でも、今やパソコンさえあれば、無料統計ソフトを活用してどこでも誰でも簡単に統計解析ができる時代となりました(私が若かったころは敷居が高く、統計ソフトを使うのにもビクビクしておりました)
なんせ施設に1台しかない・・・という時代でしたから
でも・・・・
「やさしい統計学」などはありません
「やさしさ」を謳っているテキストやwebサイトも、結構難しい内容になっています
「検定の結果だけでOK、p<0.05にさえなれば・・・」という有意差検定至上主義者にとって統計学はやさしいのかもしれませんが、統計学はとても難しい学問です
また、このサイトでは(必要最小限の)数式も使っており、更に難しい印象を受けられるかもしれません
この難関を突破していただくために、サンプルデータとRの結果、図の描き方も掲載しております
手を動かしてRを操作しながら、解析結果をイメージできるように工夫しております
このサイトが皆様の統計学の基礎を学ぶ一助になれば幸いです
お気に入りのサイト(とても勉強になります)
よくつかう本

This site is powered by



管理者氏名:吉田勇一(理学療法士, 統計検定2級)
管理サイト:統計学備忘録、統計学備忘録(R言語のメモ)
このサイトに関するご意見、ご要望または勉強会の依頼等は下記の連絡先にお願いします
yoshida932@gmail.com (@は半角入力に書き換えてください)

*このサイトで使用しているイラストは全てオリジナルです
2023.1.1