Rの使い方

  1. Rのインストール
  2. ファイルの読み込み
  3. Rでデータを可視化する
  4. パッケージのインストール
  5. エディタを使おう!

ここまでできたら、Rは何とか使えると思います。初めての方はやや苦労されるかもしれませんが、あきらめずに頑張ってみてください。

確率分布

  1. 確率変数と確率分布
  2. 離散型確率分布 \(P(X=k)\)
  3. 連続型確率分布 \(P(X=x)\)
  4. 標本分布(統計量の確率分布)

比率の検定

  1. 比率の検定
    (10人中k人が転倒した地域)
  2. 比率の差の検定
    (リハビリ回数の満足度調査)
  3. 二標本の比率の検定

平均値の検定

  1. 母平均の区間推定
  2. t検定

分散分析

  1. 一元配置分散分析
    (バランストレーニングの効果は年齢別で異なるか?)
  2. 二元配置分散分析(繰り返し測定なし)
    (3時点での運動機能に差はあるか?)
  3. 二元配置分散分析(繰り返し測定あり)
    (年齢要因と治療要因で可動域に差はあるか?)
  4. 級内相関係数 ICC(このサイトでは分散分析の項目に入れておきます)

回帰分析

  1. 単回帰分析
    (理学療法の単位数からFIM得点差を予測する)
P-Chi
P-Chi

随時投稿していきます。

質問・感想・要望はここにお願いします。

タイトルとURLをコピーしました